NAOKIゴルフ塾

大阪 堺市にてゴルフスクール、NAOKIゴルフ塾を開校しています。

記事一覧(468)

【練習場レッスン/腕の使い方】

こんにちは😃NAOKIゴルフ塾インストラクターの田辺直樹です。早朝は冬のように冷えていましたが、日中はポカポカ陽気になってくれて良かったです☺️さて、今回は"腕の使い方"のレッスンについてご紹介いたします😉"ダフリ"でお悩みの生徒様に、切返しで"腕"を積極的に使ってみて頂くようアドバイスしたところ、翌日以降の練習や、その後のラウンドでダフリが解消されたとのことでした👏その生徒様から、「ダフリが解消されて久しぶりに楽しかった🎵けど、切返しで腕を使うことはNGなことだと思ってたのに何故?」とのご質問をいただきました。おそらく、その生徒様は、切返しで腕を使うのはいわゆる手打ちになるのでNGだと感じたのかなと思います。手打ちの定義も難しいのですが、NAOKIの中では、《上腕を締めて肘から先を使う》のはOK《上腕が緩み肘から先のみを使う》のがNGという区分けかなと思います🧐今回の生徒様のダフリの要因は、手打ちがダメと思い腕全体を固めてしまい、体が先行した切返しになっていた為、クラブを支えきれずに、腕・クラブともに倒れる形となってダフリが発生していたので、逆に腕を使う意識をしていただく事で上手く解消できました😊感覚だけでなく、論理的にもご理解頂くために、椅子に肘を乗せて、上腕が締まっている時と緩んでいる時の違いを見てもらいご説明いたしました。こちらは文章のみでは伝わりにくいかと思いますので、ぜひ動画をご参照ください😉

【左片手打ち/力の入れ方 〜ドライバーとウェッジ60°】

こんにちは😃NAOKIゴルフ塾インストラクターの田辺直樹です。ザ・プレーヤーズ選手権3日目、松山英樹プロは5バーディ1ボギーの68、トータル-10で9位につけているそうです✨やっぱりすごいですね!!ほんとに痺れます😍久常涼プロは2日目が日没のため残り1ホールが翌日に順延になっていたのですが、残り1ホールプレーで-1が出せれば予選通過!!ですが結果パープレーとなり、残念ながら予選敗退となりました。この1ホールだけのプレー、あと1打縮めれば…と前日からすごいプレッシャーがあったのではないかと想像します…😭こんな難しいコースで普通にパーが取れるだけでも凄いことなのですが、トーナメントの重圧の中できちんと丁寧なゴルフができる久常涼プロも、ルーキーながら本当に凄い選手だなと感服しました☺️米ツアーの旗艦大会で優勝賞金、今年は450万ドル(約6億7000万円)、毎年賞金の額は上がり続けているようです。松山は米ツアーで現在、賞金ランキング3位なのですが、この試合に優勝する、もしくは上位に入れば、賞金ランキング1位に躍り出ることになるのでしょうか💰楽しみです🎵さて先日のNAOKIゴルフ塾ブログでは、右片手打ちのドリルをアップしたので、今回は"左片手打ち"のドリルをご紹介したいと思います😉前回同様、クラブの長さや重さなど違いますが、同じタイミング・同じ打ち方で軽く打つことができるようになるドリルです!力の入れどころ・抜きどころをきちんと把握していれば、腕力やリストの力が強くなくてもしっかりと振れることを理解できる、良いドリルになります☺️ポイントは、◾️バックスイングのときは中指・薬指・小指を中心にしっかり握る。◾️切返しで上腕を左へ回旋(外旋)させる→これが1番難しいかもしれません。◾️フィニッシュは緩めない!上腕が少し捻じれてる感じのままで良い。正しく出来ると、ドライバー・ウッドやUTの様な長いクラブも楽に打てて飛距離アップにもつながります。難しいなと感じた方は、ぜひレッスンにてNAOKIにご相談ください😉

【アプローチレッスン/ONゴルフクラブ】

こんにちは😃NAOKIゴルフ塾インストラクターの田辺直樹です。いよいよ第5のメジャーと呼ばれる"ザ・プレーヤーズ選手権"が始まりましたね🥳日本からは、NAOKIが大好きな松山 英樹選手と、初出場の久常 涼選手が出場。松山英樹選手、2番からまさかの連続ボギー発進😰しかし、そこから5バーディを奪取!「69」をマークして-3、現時点で22位タイにつけているみたいです。久常選手も-2で現時点で37位タイ、2人とも頑張ってください‼️さて、NAOKIゴルフ塾では昨日、和泉市にあるONゴルフクラブさんにて、アプローチ・バンカー・パターレッスンを実施しました⛳️暖かくて最高のゴルフ日和でした😊親子でお越しくださった生徒様から『久しぶりのONゴルフ楽しかったです🎵』と喜びのお言葉をいただきました☺️まだ本コースデビューをされていない方も、ONゴルフでグリーン周りからのミニゲームをすることで、ちょっと"ゴルフをプレーする感覚"を楽しんで頂けますよ✨ONゴルフさんでは、施設を区分けして一区切りごとに貸切りで練習できますので、後続組を気にすることなく、初心者の方でも安心してご利用いただけるのが本当に有難いです🤗本コースに行くのはまだ早いかな…とか、バンカーやグリーン周りのショットは練習量が少なくて不安があるな…という方はぜひ、どしどしご活用くださればと思います🎵

【ダウンブロー/軌道アプリ】

こんにちは😃NAOKIゴルフ塾インストラクターの田辺直樹です。今日は朝からポカポカ陽気で絶好のゴルフ日和ですね😊本日ラウンド予定の生徒様もいらっしゃいまして、NAOKIからは羨ましいです!🤣これから絶好のゴルフシーズン⛳️皆さまもラウンド楽しんでくださいね✨さて、今回は普段のレッスン内容のご紹介です。NAOKIゴルフ塾では、練習器具や弾道測定器・弾道アプリの他に、写真のような軌道アプリも用いてます😉こちらの軌道アプリは、クラブやヘッド、飛ぶボールの残像が出るアプリです🤗例えば、正面からの撮影では、バックスイングのスイングプレーンよりもダウンスイングのスイングプレーンが内側に来ていることが可視化され、より明確に自身のスイングの現状を把握でき、改善すべき箇所がとても分かりやすくなります😌ダウンスイングのスイングプレーンが内側に来ているということは、"ダウンブロー"でボールを捉えられているということになります💪ダウンブローのスイングを習得することで、入射角が鋭角になり、ラフや傾斜などでもきっちりとボールを捉えることが出来ますよ😉こちらのアプリもいつでも撮影できますので、ご要望の方はお気軽にお申し付けくださいね☺️

【インストラクターの休日🎵】

こんにちは😃NAOKIゴルフ塾インストラクターの田辺直樹です。もうすぐで春ですが、まだまだ寒い日が続きますね。皆さま休日はどの様にお過ごしでしょうか?NAOKIの休日は、家族とお出掛けかゴルフのラウンドが殆どです😆今週の休日一日目は、家族でゴルフ練習🏌️‍♀️娘は学校帰りで疲れていることもあり、あまり乗り気でなかったのですが、球数をやや少なめに設定したら、その分は全力で練習してくれました🥰休日二日目はNAOKIのプライベートラウンド🎵が、天気は雨予報😢先週も雨で中止になったのと、気温はそれほど低くなさそうだったので、とりあえずゴルフ場へ向かいました🚗着く前は小雨だったのが、スタート前は本降りに☔️ 折角来たので、カッパを着用してラウンド❗️しかしカッパを着ても中までビショビショになってしまい、風邪ひきそうということでハーフで断念しプレー終了😭まあ、そんな日もあるさとお風呂に入って気持ちよく温まって、美味しいお昼ご飯を食べて😋気分はリフレッシュです✨早めに帰宅し、娘が帰るまで少し仮眠🥱この日は、娘の習い事の新体操でメダル授与式🏅がありました✨子どもたちは大喜びで、すごくテンションUPしてました。見ていて楽しそうで、NAOKIゴルフ塾でもメダルとか作ってみたいような気がしました、100切り達成おめでとうとか🥳夕食は美味しい中華屋さんで、メダルおめでとう会をして終了。子供が成長していく様を見れるのはホントに嬉しいです☺️翌日から、娘に負けずお仕事頑張ります💪

【手首のスナップで飛距離アップ】

こんにちは😃NAOKIゴルフ塾インストラクターの田辺直樹です。今日はなんだかすごく寒く感じますね。雨も降るようなので、一番暖かい服装でお出かけされる事をお勧めします。さて、今回のブログは、"飛距離アップレッスン‼️"です。今よりもっと飛ばせたら…と感じている方は多いのではないかと思います😄ただ、いくら飛んでも曲がるのは嫌だな…と思ってしまうのも現実です😅そこで今日は、手軽に飛ばせて曲がるリスクも少ない《手首のスナップ》レッスンをご紹介いたします😊ちなみに{スナップ}の語源は球を打ったり投げたりする時に"手首の力を効かすこと"とあります。ただ、ここで間違えてしまいやすいのが、手首に力を入れて"効かす"のではなく、力を抜くことで"効かせる"ようにすることが大事です!"効かせる"ってどんな感じ?と思われると思いますが、NAOKI的にはデコピンのイメージが分かりやすいかなと思います。【デコピンのイメージ】中指を親指で曲げ、その後勢いよく伸ばす!➡️手首を曲げ、その後勢いよく伸ばす!結果的にはインパクト直後に手首が返った形となります。◾️よく起こりやすい現象としては…・手首を効かせると左に出てフックが出る/コレは手首に力を入れて動かした際に起こる現象。・手首だけでなく、腕や体の力も抜いてしまい芯に球が当たらない、当たっても球が飛ばない現象。スナップを正しくタイミングよく使えると飛距離アップ間違いなしですよ‼️ぜひお試しください😉